ハリソウ(シロバナルリソウ)
![]() 長野県 2004.5.22 ![]() 長野県 2005.5.19 画像をクリック ![]() 長野県 2009.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2011.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.28 画像をクリック |
ハリソウ(シロバナルリソウ) ムラサキ科ルリソウ属 Omphalodes krameri f. alba ルリソウの1品種 原寛博士が.長野県軽井沢町で発見. ハリソウと命名した。 花弁が白色の個体をハリソウと呼ぶ が、ルリソウと変わらない。 山地、高原の林床などに稀に生える 高さ15〜30cmの多年草。 茎には開出毛が多く、葉は倒披針形 で細毛がある。 産地は限られ、中々出合えない! ![]() 長野県 2005.5.19 ![]() 長野県 2006.6.1 ![]() 長野県 2010.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2011.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() (ハリソウ・ルリソウ・キタマムシグサ競演) 長野県 2017.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.28 画像をクリック トップページへ 前ページへ |